伊勢志摩・鳥羽 旅館 鳥羽水族館・伊勢神宮参拝・おかげ横丁に便利

ブログ

伊勢志摩 鳥羽にある旅館、海上料亭 海楽園より最新情報を配信いたします。

朔日(ついたち)餅いただきましたo(^∇^o)(o^∇^)o

こんにちわ♪

海上料亭 海楽園のコヤマです♪

今日は8月1日ということで
八朔粟餅(はっさくあわもち)をいただきました♪


ついたちもち

【八朔粟餅】に付いてくる『ご挨拶』に記載されてました。

-------------------------------------------------------

『八朔(はっさく)』とは、旧暦八月一日のこと。
台風が多くなる時期を前に、八朔には
穀物の稔りに感謝を捧げます。

伊勢では八朔参宮と呼び
外宮さん・内宮さんに参拝し五穀豊穣を祈ります。
古くはこの日、米や粟などのお初穂を
神前にお供えしたようです。
参宮のあとは、粟で作った餅を食べるのが
伊勢びとにとっての楽しみでもありました。

-------------------------------------------------------

ちなみに、ついたちもちは朝から並んで
大変だとのイメージですが
今は予約できるの知ってますか?

僕はスタッフから聞いて知りました♪

和菓子を買うと、和菓子を語る伝説や伝統など
説明書きが付録で添えてありますが
読んでみると、深い話で歴史ある和菓子なんだなと
思わされますよね。

また、伝統ある和菓子を食べる機会があれば
説明書き又はご挨拶をしっかり読んでみて下さい。

古くから伝わる深い話ばかりで
食べる時に、また違った味わい方で
お口にするかもしれませんよ♪
- | - | -